使ってますか?【音声検索】
2018.3.9
皆様、こんにちは!
名古屋のSEO対策に特化した記事代行サービス SEO記事.JPの伊藤です。
皆さんは、【音声検索】使いますか??
最近は、たくさんのデバイスで利用できるようになりましたね。
スマホはもちろん、テレビ、カーナビ、スマートスピーカーなどなど…
急速な普及により、なんと2020年までに音声検索が検索全体の半分を占め
るようになると予測されているようです。
「日本人の音声操作に対する意識調査2017」
![]() |
昨年、KDDIが「日本人の音声操作に対する意識調査2017」を発表。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/05/2726.html
主な調査結果は、こちら
◆半数近くが「文字入力による情報検索は面倒だ」と実感。
◆7割以上の人が「人前での音声検索は恥ずかしい」
特に30代女性の8割強が「恥ずかしい」と回答しています。
◆比べて、50代男性の4割は「人前でも平気」
◆女性の7割強が「人前でハンズフリー通話は恥ずかしい」と回答。
◆60代男性の4割半は気にしないと回答。
◆利用場所は、自宅 が30.4%、 外出先 が22.1%。
◆4割が「自宅では周囲に人がいなければ音声操作を利用したい」と回答。
世代、性別でかなり差がありますが、これを見る限りまだまだシャイな日本人には
外出先や人前での音声検索はハードルが高いようですね。
しかし、「外出先で音声操作」10代では30%が利用しているという結果もあり、若
い層には既に『当たり前』に機能になってきているようです。
海外の音声検索事情
では、海外ではどうでしょうか??
SEOで有名なストーンテンプル・コンサルティング社が男女1000人に対して行った
アンケート結果を発表しました。
https://www.stonetemple.com/voice-usage-trends/
主な結果はこちら
◆2017年から1年で、公共の場所(交通機関やスポーツジム、
レストラン)で使用する人が、増加。
◆女性より、男性のほうが音声検索を使用する。が、女性も増加傾向にある。
◆自宅での利用は35~44才、公共の場での利用は25~34才の利用が
もっとも多い。
◆学歴が上がるほどよく使う傾向にある。
◆利用したくなるのは、運転中。
音声検索をよく利用するという前提でのアンケート結果なので、あまり比較になら
ないですが、
特に面白いのは、『学歴が上がるほどよく使う傾向にある』というところですね。
さらに、若い高所得者が音声コマンドをより多く使用する傾向もあるそう。
AIが進化していくことで、今後、音声検索やコマンドはどんどん進化していくのは
間違いなさそうですね。
高齢者や子供などにも、優しいサービスであるのも事実です。
友人や家族に話しかけるように、自然にAIと会話するなんてことも、
遠い未来ではないのかもしれません。
予算に合ったホームページ制作、SEO対策のご相談もお気軽にseo記事.jpまで。
まずはお気軽にお電話ください!
052-228-8432
新着記事